
なごみナチュルアオーガニックハーブティーカフェは
「カフェ」+「物販」+「スクール」3つのビジネスを融合した
ハイブリッドモデルのカフェです
株式会社大和(やまと)はこれまでオーガニックティーブランドとして
「nagomi-NATULURE」(なごみナチュルア)ブランドを展開し、全国の百貨店、ホテル、
高級スーパーや大手通信販売事業者様などでの販売に加え、
直営店として「nagomi-NATULURE Organic Herb Tea Café」も運営して参りました。
現在、弊社が培った商品、メニュー、運営などのノウハウを活かした同カフェのフランチャイズ事業を進めています。
このなごみナチュルア オーガニックハーブティーカフェのフランチャイズ事業は
従来のカフェモデルとは大きく違い、一般社団法人ティーウェリスト協会(旧 日本ティーコンシェルジュ協会)の講座運営、物販、カフェの3つのコンテンツを持ち合わせたモデルで、地域の健康と美容をキーワードとしたコミュニティーを目指しています。
即ち、地域のお客さまに美味しいハーブティーやお茶を召し上がっていただき、お気に召した商品をお求めいただきます。
さらにハーブティーや紅茶、日本茶、中国茶などの世界のお茶やコーヒーについて学んでいただくことで、
毎日の生活に役立つ知識を提供する各地域に密着したカフェとしてお店のファンを増やし、安定した経営が可能となります。
また、既にベーカリーやスイーツショップ、各種サロンなどを経営されている方々は、「なごみナチュルア オーガニックハーブティーカフェ アントレ」としてハーブティーや紅茶、日本茶、中国茶、コーヒーなどを手軽に初心者の方でも導入しやすいライセンス事業として更に売上を伸ばすことができます。
近年、ノンカフェインのハーブティーや紅茶、日本茶、そしてコーヒーまで、その需要は伸びてきております。
世界的なコロナによる大きな行動変容や心境の変化によって、年代に関わらず健康に対する意識が高まっております。
またそれにより「眠れない」あるいは「眠りを大切に考える」方が増えているようです。
初めてお店を開業されたいとお考えの方には、通常のカフェのフランチャイズと比較してもとても低い初期投資額で開業できるだけでなく、本部として店舗物件のご紹介から開業までの支援をさせていただきます。またライセンス事業に関しては、既存のお店にカフェメニューや物販、スクールを追加することで相乗効果が生まれ、いくつかの事業ドメインからの集客が可能となり、貴店の売り上げ向上が可能となります。
是非、お気軽にお問い合わせください。

なごみナチュルア オーガニックハーブティーカフェの強み

複数の収入源があり、ファンづくりにつながるモデルだから天候や経済環境の影響を受けづらいです。

せっかくカフェに入るなら、少しでも健康にいいものがいい!そのように考える人が増えています。

独自メニューを作ることでなごみナチュルアのファンが食べ歩きして口コミにもつながります。

物販商品は自家需要だけでなく、ギフトとしてもまとめて大きな売り上げが期待できます!

カフェでティーウェリストとしてスタッフがスクールをすることで、スタッフの教育にもなり、モチベーションもあがります!

お店独自の商品開発ができます!地域の日本茶や国産紅茶や国産ハーブをブレンドした商品など地域の特産物を育てていきましょう!

エスプレッソマシンだけで500万~1000万の費用が、一切不要のため、設備投資が少額ですみます!
カフェフランチャイズ事業 加盟要綱

なごみナチュルア オーガニックハーブティーカフェ
ブランドカラーの看板がサブリミナル効果を生みます!

なごみナチュルア 人気のハーブティーソーダ
一番人気の「有機ローズヒップブレンド ヴィーナスの紅い果実」の甘酸っぱくフルーティーなソーダです。

イチゴと自家製ローズシロップのマスカルポーネパンケーキ!
フレッシュなイチゴとローズのシロップ、そしてもちもちパンケーキは一度食べたら、やみつきに!
<加盟金> <保証金>
100万円 30万円(店舗面積によってかわります)
<ブランドロイヤリティー> <研修期間と費用>
月額3万円(売上に比例したロイヤリティーではないため、 最低10日間、1日1万円
利益はオーナー様が頑張った分だけ確保していただけます)
<契約期間> <参考店舗内外装費>
5年 300万~500万
nagomi-NATULURE Organic Herb Tea Cafe フランチャイズ事業 オープンまでの流れ

開業サポート
・物件情報のご紹介
・不動産契約のサポート
・助成金、事業資金借り入れセミナーのご案内
・設計施工会社のご紹介
・食材仕入れ業者のご紹介
・フードメニュー、物販商品の開発
・販促物サポートのご提案(チラシ・メニュー・MDなど)
・税理士紹介
・各種研修(研修内容に記載)
・ティーウェリスト資格取得サポート
開業後のフォロー
・季節メニューのご提案
・店舗立地にあわせたMDやカウンセリング型の商材のご提案
・販促についてのご案内
・店舗運営アドバイス
(一般的なフランチャイズ契約と異なり、開業後のSVによる定期的な臨店は行っておりません)
・電話・メールでの経営上の課題、メニュー、物販、スクールのご相談
・オンラインショップ・ファンづくりのアドバイス
カフェライセンス事業 加盟要綱

人気のハーブティーラテ、hotでもiceでもおすすめです!
オーガニックハーブティーラテ ヴィーナスの微笑み

既存の店舗に什器を増やすだけでおしゃれな空間に!
なごみナチュルアはパッケージもおしゃれで色も豊富なので店内が明るくなります。
<加盟金> <保証金>
50万円 10万円
<ブランドロイヤリティー> <研修期間と費用>
なし 最低7日間、1日1万円
<契約期間> <参考 初期費用>
5年 ティーウェリスト 資格取得費用 約7万円 看板費用、メニューに必要な茶器、ティーカップ代
nagomi-NATULURE Organic Herb Tea Cafe entree ライセンス事業 オープンまでの流れ

開業サポート
・販促物サポートのご提案(チラシ・メニュー・MDなど)
・各種研修(研修内容に記載)
・ティーウェリスト 資格取得サポート
開業後のフォロー
・新商品に関するドリンクメニューのご案内
・アレンジレシピの提供
・運営に関するご相談をメールにて対応
よくあるご質問(Q&A)
Q1.ブランド名の由来は、何ですか?
A1.「nagomi」はひと目で「日本」のメーカーだと伝わること。
そして「NATULURE(ナチュルア)」は弊社の商標の一つで「NATURAL(自然なもの)」と
「PURE(純粋で混じりけのない、添加物のない茶葉やコーヒー)」
「SURE(確かな生産地や生産者)」
「CURE(自然治癒力のあるハーブティーやお茶、コーヒー)」の4つの言葉を組み合わせた造語です。
これらに含まれる言葉が「なごみナチュルア」のブランドコンセプトの由来でもあります。
Q2.フランチャイズ契約とライセンス契約の違いは何ですか?
A2.フランチャイズは、「なごみナチュルア オーガニックハーブティーカフェ」のノウハウすべてを
受け継ぎ、なごみナチュルアの世界観を地域でお客様にお伝えするお店になります。ただ、私たちは
フランチャイズのオーナー様とスタッフの皆さまを通じて、地域の方の健康と豊かさに貢献したいと
考えているため、フードメニューは原則、自由になっております。(別途、申請は必要です)
これは、例えば地域の黒豚を使った「ポークジンジャー」セットや、
地元の果物とハーブティーをあわせた「スムージー」などその地域に愛されている食材を
採用いただくことでより地域の皆様に愛されるお店になると考えているからです。
一方、ライセンス契約の「アントレ」はなごみナチュルアの導入店として、
もともとあったパン屋さん、ケーキ屋さん、あるいはクリーニング店、介護施設などさまざまなお店の中で
一つのコーナー、またはメニューをドリンクと物販で地域の方の健康と豊かさに役立てていただきたいという想いから始まった業態です。
従来からあったお店や先代からのお店を大切にしつつ、新しい時代にあった
なごみナチュルア アントレを導入していただくことで地域の方に新たな空気を
感じていただけます。メニューと物販とスタッフの教育やブランドコンセプトなど
一部の導入のため、ライセンス契約は、ロイヤリティーがありません。
まずはライセンスで初めて本格的にあとからフランチャイズに変更することも可能です。
お問合せ/資料請求先

店舗物件・リーシング担当の方へ
なごみナチュルア オーガニックハーブティーカフェでは出店に適したテナント物件情報を常時募集しております。
テナント情報などに関するお問合せは下記までお願いいたします。
mail:eigyo@nagomi-natulure.com
営業時間:9:00~18:00(土日祝休み)
以降にご連絡いただきました場合は翌営業日にご連絡いたします。
株式会社大和の動画紹介